6月2日(日)前日ハイキングの疲れが残り一番列車から活動できず。ゆっくり朝食をとり洗濯をしてから近場の私鉄未乗区間を乗りに行く。東三国から阪急宝塚線三国駅まで歩く。

川西能勢口。能勢電100周年の幟。

100周年ヘッドマーク

山下駅。妙見線は復刻塗装列車。

車内は昔の写真ギャラリー

妙見口駅
妙見ケーブルの駅まで歩く。

犬がホームにやってきて日向ぼっこ

山上駅
能勢電の後は阪急箕面線。

観光案内所には足湯

箕面は東海自然歩道の西端。石のベンチにはご当地キャラの滝ノ道ゆずる。

ホームに戻ると珍しや方向表示板の3000系

石橋駅に戻ると撮り鉄が数人。会話を聞くと本日の午後で最終運転になるようだ。

石橋駅のエキナカで鉄ドーナツ発見。3種類買ってしまう。

宝塚から今津線に乗って阪神に乗換え。

武庫川線

阪神本線の武庫川駅ホームはまるまる武庫川の上に架かっている。
箕面線の方向表示板列車が最終だったと後から知り残る伊丹線も早めに乗っておこうと平日の出勤前に寄り道。

伊丹駅

いつまで残るのだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿