2013年の鉄道の日は体育の日と重なり3連休。12日の土曜はゴルフだったので夜から出発しフリーきっぷを使って北陸路へ向かう。
10月13日

えちぜん鉄道は10周年。ホームのベンチには白衣を着た恐竜が座っててビックリ。

勝山駅。瓦屋根の駅舎と駅前の恐竜。

ホームの横には車掌車が保存。

テキ6と無蓋貨車。

北陸鉄道に回るとこちらは70周年。内灘駅。
10月14日 鉄道の日。のと鉄道に向かう。

穴水駅。廃車のパノラマのNT800が保存。

NT100も保存。
本日は湯涌ぼんぼり祭りにあわせ急行ゆのさぎ号が運転。

NT200の並び。
七尾に向けて発車。
西岸駅で花咲くいろはラッピング車両と交換。

能登中島駅には郵便車オユ10が保存。次回は下車せねば。

のと鉄道の後は北陸鉄道石川線に回る。鉄道の日記念でてっぴーのヘッドマークと70周年ヘッドマークが並ぶ。鶴来駅。

由緒ある駅舎。これにて北陸路完乗。
JRに戻って前日から1泊2日で敦賀糸魚川間で運行された北陸本線100周年記念号を見物。

金沢駅。急行立山のヘッドマークでやってきた。
一旦回送しヘッドマークをくずりゅうに付け替える。
加賀温泉で待受け。

敦賀駅到着。

ヘッドマーク取り外し後。
0 件のコメント:
コメントを投稿