2010年7月の水害で被災し昨年秋に復活した美祢線。行くきっかけはなかなかなかったが美祢にはこの12月までに行きたい理由ができたので11月4日に行ってきた。
11月3日(土)はゴルフから帰った後支度をして新大阪へ。
18:59 新大阪発 575A さくら575号
 
 
 車内販売の弁当
 
21:01 新山口着

 山口線のキハ47
 

 山頭火
 

 駅舎は工事中
 
11月4日(日)

 117系
 
5:38 新山口発 3523M 下関行き
6:10 厚狭着

 朝の厚狭駅。昼でも夜でも厚狭。
 

 残月
 

 美祢線はキハ120
 
6:27 厚狭発 721D 仙崎行き

 湯ノ峠(ゆのとう)で長門市からの720Dと交換
 

 「あほ」かと思ったら「あつ」だった
 
6:57 美祢着

 宇部興産への引込線
 
次の列車まで1時間以上あり路線制覇は帰りにできるので1駅歩く。

  重安駅
 

 大正10年2月築の駅舎
 

 おっと使用禁止だ。列車が来るまで我慢。
 

 大理石のプレート。かつては貨物で賑わったことが窺える。
 
8:14 重安発 723D 長門市行き

 於福で長門市からの724Dと交換
 
 山陰線と合流して長門市に到着
8:45 長門市着

 金子みすずの故郷
 

 D51 612の動輪
 

 牛乳パックとは思えない精巧さ
 

 12弾、13弾とは全シリーズ見てみたいもんだ
 

 金子みすずの墓のある遍照寺のスタンプ
 

 キハ40 2042
 
美祢線の戻りまで1時間あるので山陰線で往復できるところまで行く。
9:00 長門市発 1566D 東萩行き
9:06 長門三隅着

 昭和53年の山陰線の自動信号化記念。13年がかりで完成。
 

 駅は無人で駅前の商店がきっぷ販売所になっている。
 

 買ってみたら補充券だった。
 
9:35 長門三隅発 1565D 益田からの長門市行き
9:42 長門市着

 山陰線のキハ47
 
ピストンは原則しないのだが時間の関係で今回はそのまま戻る。
9:57 長門市発 726D 2両編成だ
長門湯本から温泉宿泊客が多数乗ってくる。

 美祢で宇部興産のDLが留置されていた
 

 四郎ケ原で727D長門市行きと交換
 

 鴨ノ庄信号場
 
11:01 厚狭着
11:09 厚狭発 3542M 下関からの新山口行き

 こんどは「あ」でなく「こ」
 

 野焼きの白煙の中から115系が現れる
 

 清盛ヘッドマークの115系
 
11:43 新山口着

 山口線の気動車
 
11:48 新山口発 3338M 岩国行き

 徳山
 

 車両生産の聖地、下松。
 

 アナウンスだけでは「不自由」と聞こえる
 
13:42 岩国着

 DE10
 

 島耕作バスとは弘兼憲史は岩国出身か
 

 まだ開港する地方空港があるのか
 

 岩徳線のキハ40
 

 錦川鉄道の気動車
 

 キハ47
 
14:05 岩国発 1558M 白市行き

 岩国すし
 
14:37 廿日市着 山陽本線のミッシング・リンクだった徳山・玖波間を制覇。
廿日市で下車したのは広島電鉄唯一の木造の廿日市駅舎が取壊されると聞いたので見納めに行くため。

 ホーム移設の工事は始まっている
 

 100周年ステッカー付きのLRT
 
14:46 広電廿日市発

 2000年ローレル賞とはずいぶん経っている
 

 3900形
 

 広電西広島駅
 

 西広島からは市内線で路面電車となる
 

 原爆ドーム
 
15:42 広島駅着

 5000形グリーンムーバー
 

 向こうは5100形グリーンムーバーマックス
 

 原爆投下後の広島駅
 

 可部線の105系
 
15:55 広島発 1562M 岩国からの白市行き
16:26 八本松着

 橋上駅
 
旧駅舎
16:45 八本松発 366M 大野浦からの糸崎行き
16:50 西条着

 10月20日からとはちょっとの差だ。遅かりし由良ノ介
 

 西条は酒の町
 
17:01 西条発 1564M 岩国からの白市行き
17:10 白市着

 広島空港からのバスとの乗継ぎ駅
 
17:31 白市発 368M 岩国からの岡山行き
17:39 三原着

 タコだらけ
 

 やっさ踊り
 
18:24 三原発 468M 岡山行き
18:38 尾道着
18:50 尾道発 1770M 糸崎からの岡山行き
19:10 福山着
19:11 福山発 3736M 快速サンライナー
20:05 岡山着
姫路に停まるのぞみがすぐあったので降りつぶしも兼ね新幹線に乗る。
20:09 岡山発 62A のぞみ62号
20:29 姫路着
20:37 姫路発 3314M 播州赤穂からの新快速米原行き
21:44 新大阪着 
9月、10月の時に比べ在来線だけなら1時間遅くなるところが20分早く帰れた。
0 件のコメント:
コメントを投稿