4月6日(日)博多まで戻って福岡市営地下鉄の未乗区間を制覇しに行く。
まずは七隈線往復。
リニモである。

1日乗車券。

駅にはシンボルマークがついてるが渡辺通は市電の車両。

箱崎線で貝塚へ。
貝塚で西鉄貝塚線に乗換え。

313形。後で知ったが日本初のモノコック構造の名車で来年1月に引退。10日後には塗色変更のため車庫入りし今はリバイバル塗色で走っているようだ。貴重なタイミングだったようだ。引退前にもう1回行くかな。

600形。

和白駅ではJR香椎線と接続。キハ47とすれ違う。

新宮駅。313形と600形が並ぶ。
JR鹿児島本線の新宮中央まで歩くつもりだったが偶々タクシーが来たので先を急ぐ。
黒崎で筑豊電鉄に乗換え。

停まってたのは途中の筑豊中間行きだが降りつぶしできるので乗車。連接の路面電車型車両だが専用軌道を走る。

ワンマンではなく車掌さんが乗車している。
筑豊中間駅。

走ってたのは2両編成の3000形ばかりだったが車庫には3両編成の2000形が見える。

ラッピング車両。

筑豊直方に到着。
0 件のコメント:
コメントを投稿