6月18日家に真っすぐ帰るのもなんなので寄り道する所を調べると富士急の富士吉田駅が7月1日から富士山駅に駅名変更とのことで富士急初乗車も兼ねて行ってきた。25日にイベントがあるようだがスケジュールはままならぬ。
新大阪 6:23発 のぞみ100号 キリの良い数字
朝刊を読んでいると予讃線で27日からフリーゲージトレインの試験走行が始まるとか。導入予定の新幹線長崎ルート開業の2018年までまだまだあるので四国に行った時には要チェックだ。
新横浜 8:34着
新横浜 8:42発
八王子 9:28着
八王子 9:31発
高尾 9:38着

大天狗の横を通過するE257系あずさ9号
高尾 9:48発 437M 115系C10編成(クハ115-1115+モハ115-1050+モハ114-1113+モハ115-1051+モハ114-1114+クハ115-1076)
大月 10:25着
1日乗車券のフジサン特急フリー切符2200円を購入して富士急大月駅に入場。

フジサン特急

富士登山電車は水戸岡デザイン
大月 10:36発 快速 富士登山電車1号 着席券200円が別途必要 1205+1305
1205は赤富士、1305は青富士

内装はタマ電車と同様。

車内でパンフにスタンプ

売残りの記念乗車券購入

都留市でトーマス電車とすれ違い

三ツ峠でJR直通の115系とすれ違い
11:14 下吉田着。フジサン特急通過待ちで18分停車。

水戸岡デザインの駅舎

フジサン特急通過

ブルトレは場所柄富士のヘッドマーク

上りの1000形とすれ違い
下吉田 11:32発
富士吉田 11:37着

ホームの表示は富士吉田だが駅舎の上は既に富士山駅になっている。

車庫の向うには富士急ハイランドが見える

工事進行中
富士吉田 11:47発

富士吉田はスイッチバック駅。

左の勾配を登って行く
河口湖 11:52着

駅前にはモッくんと呼ばれるモ1号

駅の待合室にはディスクオルゴール

駅のカフェGateway Fujiyamaで昼食。吉田うどん600円。固い!顎が疲れる。

いつの間にかトーマス電車が停まってる

観光用車両なので京阪より内装が凝っている

子供用の運転台

本物の運転台

窓はシルエットクイズ

富士山のキャラクターが100種も描かれている

停車中に展望車を見学

個室まである

モニターには駅の標高も表示
河口湖 12:55発

英語

中国語

ハングル
大月 13:40着

停車中の115系の向うは岩殿山

階段下のレール補強
大月 14:04発 3012M かいじ112号 E257系M103編成(クハE257-103+モハE257-3+モハE256-3+モハE257-1003+サハE257-3+サロハE257-3+モハE257-103+モハE256-103+クハE256-3)
八王子 14:32着
八王子 14:40発

八王子にも転車台がある
町田 15:05着