6月12日は路面電車の日。
大阪駅到着後、超赤字路線で常に存廃が取沙汰されている阪堺電鉄のイベントに向かう。

阪堺線の恵比須町駅。

白浜アドベンチャーワールドのパンダラッピング。

車内で1日乗車券(600円)購入。全区間200円なので3回乗れば元が取れる。

和歌山電鉄と同様日付スクラッチ。

我孫子道駅。

さすが都会のイベントで混んでいる。普段の乗客もこんなに多ければ存廃論議など起こりようもないだろうに。

今年は都電と同様100周年。

携帯クリーナー
残念ながら100周年誌は売切れで買えず。
会場を出る頃は雨がパラつきだす。珉珉があったので久しぶりに入ってジンギスカン定食を食う。

阪堺線の終点の浜寺駅前に向かう。

浜寺駅前駅。浜寺駅というのはないので正確には浜寺公園駅前と言うべきところ。
せっかく浜寺公園まで来たので交通遊園の保存車両を見に行く。

D51 469と阪堺電車のモ121型130号

雨がひどくなってきたので帰りは子ども汽車に乗る。
公園を出た後は反対側の南海の浜寺公園駅を見に行く。

1907年築。あの辰野金吾設計とか。登録文化財。
浜寺駅前からは住吉乗換で上町線の終点住吉公園へ。

レールの交差点。

住吉公園駅。福助電車。

住友家奉納の燈籠。

帰りは天王寺駅前へ。

天王寺駅前駅。
0 件のコメント:
コメントを投稿