八代から肥薩線に乗換え。3度目の川線だ。
キハ31がやってきた。特殊自動閉塞の車載器を渡す。

白石で九州横断特急8号の通過を待つ。

渡で普通列車と交換。いさぶろう・しんぺい車両の回送利用だ。

人吉に着くと1ヶ月以上前だがもう雛飾り。
くま川鉄道に乗換え。

車庫にはこの春から運行開始する田園シンフォニーが停車している。
多良木で下車しブルートレインたらぎに宿泊。斜め向かいの温泉入浴施設えびすの湯の入浴券をくれるのでのびのび入浴。
翌2/2(日)霧が出ている。

はやぶさだ。スハネフ14-3。

泊ったのは個室。
中間のオハネ15-6はフロントと飲食スペース。600円の朝食を頼んだが味噌汁付き弁当を配達してくれる。ブルトレかくま川鉄道の掛け紙が付いてればもっと良いと思う。

引退間近かヘッドマークの付いたKT202。

多良木駅舎。石材の産地か石を使った外装。
湯前に向かう。
やってきたのはKUMA。

こちらも水戸岡デザイン。

湯前到着。

3両編成でKUMA1、2におかどめ幸福列車が付いている。

湯前駅舎。

子孫繁栄の賽神社(男)と潮神社(女)の鐘。

帰りはあさぎり駅で途中下車。

停車位置・時間の関係か運転士がタブレットを貰いに行く。

KT201は既に解体中。

次の上りは1両で列車交換もないので駅員がタブレット渡す。
霧の中を進む。

人吉温泉到着。タブレット渡し。
さあ山線に乗換えだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿