2013年1月26日土曜日

新大阪駅新幹線27番線と衣浦臨海鉄道KE65@大府

1月24日名古屋出張
 
新大阪駅新幹線27番ホーム。工事も終わっているようで運用開始を待つのみ。
昼飯は前日チェックした阪神百貨店の全国駅弁大会で売っている鉄弁。
高松駅弁の紙箱入りのアンパンマン列車弁当
     
芸が細かく車輪も付いている。
 顔のごはんはアンパンマン弁当と同じ。
これでは足りないので新津の神尾弁当部のSLばんえつ物語弁当
 
名古屋で乗換え大府に着くと太平洋セメントのフライアッシュ・炭カル用ホキ10連が停車中。
DLはDD51ではなく衣浦臨海鉄道のKE65 3

2013年1月23日水曜日

N700A弁当

終業後の帰宅途中阪神百貨店の催事場で全国駅弁大会をやっているので覗く。
2月8日発売の淡路屋の陶製容器入りのN700A弁当が先行販売されているのをゲット。
 
 中はすき焼き弁当
N700Aにははたして何時乗れるだろうか?
これだけでは物足りないので有田駅の有田焼容器に入った焼カレーのSサイズを購入。
 
 
空き容器は食器の足しになる。

2013年1月21日月曜日

出張鉄弁

本日夕刻東京駅から大阪に向け新幹線乗車。
夕食用に在来線中央コンコースの駅弁売り場を物色すると鉄弁2種類発見しゲット。
 
3月で引退する200系 あさひ弁当。新潟の三新軒(三新とは新潟、新津、新発田の三つの新。信越線、羽越線、白新線で三角形となる)のだが、年末年始の帰省時には新潟駅で見つけられず。東京駅で買えるのはうれしい。
 付いてたカードは200系F編成。去年の300系より200系の方が思い入れあるので集めてみようかな。
 中はお子様向きだが鮭フレークが新潟らしい。ご飯の量は結構ある。
 
もう一つは大宮駅限定と言いながら東京駅で買えた大宮弁当。1200円と値段なりに豪華な弁当。1個では物足りないが2つ食うとさすがに腹いっぱいになる。
 
新幹線に乗り込む前に改札内地下1階のGranStaのはせがわ酒店で東京駅の鉄道酒を土産に買う。リニューアルに便乗し焼酎、リキュール、日本酒といっぱい売られている。

12月の昼間東京から大阪移動の時、やはり鉄弁2種ゲット。
 
八戸の創業明治25年小唄寿司本舗の吉田屋によるE5系はやぶさ弁当。
 
米沢の創業明治32年の松川弁当店による1号機関車弁当。どちらもお子様弁当。2つ食ってちょうど良い量だ。
容器を 2つ並べてみた。


2013年1月20日日曜日

大雄山線と相鉄いずみ野線

1月19日(土)川崎帰宅。今回の寄り道は神奈川で中途半端に乗っている路線を制覇することにして小田原で下車する。
10:13 新大阪発 516A ひかり516号
 雪の残る米原
12:35 小田原着
 大雄山線の小田原駅。大雄山線には昔仕事で和田河原まで乗ったが殆ど覚えていない。
 5000系
12:48 小田原発。20分ほどで大雄山駅に到着。これで大雄山線も制覇し、駿豆線も乗ったので伊豆箱根鉄道は完乗したかと思ったらまだ十国鋼索線が残っている。全部繋がってなくバラバラなので乗りにくい。
 
市の文化財で関東の駅百選認定駅。
 金太郎大明神。鉞=>「まさか利」に掛けたご利益。
 5分で折返して行くが12分間隔で運行されているのでやり過ごす。
 車庫がある。
 コデ165が停車中。
 コデの横を電車が入ってくる
 
小田原駅で買った駅弁で昼食。
13:26 大雄山発
帰りは列車交換駅で下車しながら戻る。
13:29 和田河原着
 駅は昔と違い集合住宅にひっ付いている
 富士山を背に上り列車がやってくる
13:41 和田河原発
13:48 相模沼田着
 電気支区がある
14:00 相模沼田発
14:05 五百羅漢着
 五百羅漢の横に小田急の線路が見える
五百羅漢と小田急の足柄駅は近いので小田原には戻らず足柄駅まで歩く。
 小田急の足柄駅
 留置線からEXEが動き出す。ちょうど本数の少ない上り列車が来たので乗込む。
小田原・新松田間は通常は特急・急行ですっ飛ばすので降りつぶしをしながら進む。
 螢田駅
螢田のホームで待っていると相武台駅で人身事故のアナウンス。20分弱で運転再開になったが小田原・海老名間の折返し運転。
海老名に着いた時には海老名より先も含め全線運転再開されていた。家に帰るのは遅くなるが当初の予定通り相鉄のいずみ野線を制覇しに行く。

 9000系
急行だが二俣川までは各駅停車。二俣川でいずみ野線に乗換え。
 大和行きの各停は7000系
 昭和55年日立製。年季が入っている。いつまで走るのだろう。
湘南台に到着。これにて相模鉄道完乗。
 乗ってきたのは10000系
 発車したのは8000系
湘南台から小田急で帰るが江ノ島線もダイヤが大幅に乱れていた。小田原線が本線で優先ということか。